フィリピンで注意したい小規模ビジネス

スポンサーリンク

東南アジアの中でも日本から最も近く英語圏であるフィリピン。アクセスやコミュニケーションが容易なためか、フィリピンと付き合いが長い方なら、リタイアメント組や、現地在住のビスネスオーナーなどから、おいしそうな投資話を囁かれた経験が一度はあるだろう。

フィリピン人、在住日本人が「現在簡単に始められるビジネス」だと認識していたり、既に競争が激化しているビジネス、また投資話が今後増えてくるであろうビジネスについて独自の視点でまとめたものとの前置きで書かれていた記事を紹介します。

第10位 コンビニのフランチャイズ経営

向こう5年で2倍程度の規模に成長すると予測されているのが、フィリピンのコンビニ市場。日系大手5社が進出しているが、中でもセブンイレブンの店舗数は爆発的に伸びている。

セブンイレブンに関しては、もともとは初期投資額が350万ペソ程度であったが、最近では、条件に応じて100万ペソ以下でフランチャイズ契約ができるようになったことが拡大の主な理由であるといわれてます。

確かに今はチャンスと言えそうですが、日本人ならば複数のコンビニが所せましと乱立した場合の行く末をご存知でしょう。競合は同じ日系のコンビニです。知見を活かして、立地条件にこだわり、慎重に検討すべきでしょう。

第9位 コインランドリー経営

ここ1年で急速に認知されてきており、フィリピン中至るところでコインランドリービジネス始まっている。既に現地の個人商店オーナーや、若者が数人で共同経営するレベルでも立ち上げが始まっており、資金も100万円以下で始められるため、今後乱立は間違いないでしょう。

機材、設備は中国などからの輸入で行われているよう。フィリピンでは、もともとコイン式でない『手洗いのランドリービジネス(近所の便利屋程度のもの)』はどこにでもある小遣い稼ぎであったため、もっともコピーされやすい分野であるのでしょう。

注意が必要です。ただし人口が10万人程度の地方都市に進出して一気にマーケットを取るのなら可能性はあるかもしれない。

第8位 飲料水デリバリービジネス

大都市では個人事業主レベルで大変多く模倣されているビジネスです。浄水設備などの資金が数百万円、販売網づくりも、住宅のゲートにビラを挟んでおくだけで可能なため、ここ数年で急速に発展した。ウォーターディスペンサーの貸与が核となるが、ロジスティクスを抑えれば非常に容易な展開ができる。しかし、この産業はすでにフィリピンでもレッドオーシャン化しているため、やるとしたら地方の小都市や、アクセスの悪い場所しか良いマーケットにはならないでしょう。コンビニがまだ一店舗もないような地域ならば可能性はありそう。

第7位 ジム・フィットネスセンター経営

2014年の調査で既に、安いところでは1ヶ月500ペソ程度で使用できる「下町のジム」なども増えているとの報告がされています。車を購入できるくらいの中間層が増えてきており、健康・美容への投資も一般的になっているが、既にユーザーの奪い合いになっている状態であり、小さく始めるには不適切でしょう。逆にしっかり投資してトップレベルの施設を目指すくらいならやる価値はあるのでは…。

第6位 日本語チュートリアルセンター

外国人介護士、看護士の受け入れ規制の改定や、技能実習生制度の変更などにより、主に現地人による日本語教育ビジネス立ち上げが加熱しています。特にマニラ周辺、セブ周辺、ダバオなどでは今年に入って急速に増加しているようです。

フィリピンは人口ボーナスがあと20年はつづくと言われている上に、若年層の割合が非常に高いため、教育関連ビジネスには非常にチャンスがあるかも。教育分野のビジネスに関しても、外国資本投資の規制が行われる方向で法改正が進んでいるようです。

しかしながら、右へ倣えで、同様のビジネスをあまりに乱立すれば一気に人材不足、質の低下、価格破壊に繋がる。技能研修制度等の外部要因に起因することが多いので規制が掛かれば一気に市場が崩壊するリスクもある。あくまで教育産業であるため参入は慎重に検討したいところです。

第5位 パン屋、ケーキ屋

フィリピンでいたる所に見られるのがパン屋、ベーカリー、ケーキ屋です。フィリピンには朝食または朝食前、おやつの時間「ミリエンダ」などにパンを食べる習慣があり、パン屋の需要は常に高いです。

とにかくどんどん何処にでも増える。この中で生き残れるのは「小さいイノベーション」が起こせるパン屋だ。日本クオリティのパンやケーキ、現地人がちょっと感動するような今まで食べたことのないものがつくれるならチャンスはあるかも。

逆に言えば、そうでないならこの、産業に手を出すメリットは全くない。食品なので衛生面もケアしなければならず懸念は多い。つまりパン作りにエネルギーをつぎ込める人でなければやってはいけないビジネスです。

ここ数年では都市部では中華風揚げパンや、トースト肉まんなどがブレークしているようです。ケーキは大味でバターの質が悪いせいか油っぽいものが多いとのこと。この辺が改善できればチャンスがあるかも。

第4位 インターネットカフェ

既に廃れてきている産業だと云われてます。フィリピンでインターネットカフェを利用するのは、主にお金のない学生や、ゲーム目的でくる子供たちである。パソコンを持っていない学生がインターネットカフェに行き、家にゲーム機がない子どもがゲームセンター代わりに利用するため、客単価は安い。

インターネットカフェビジネスの成功ポイントは

(1)立地条件、

(2)客席数の占拠率、

(3)継続ユーザーの安定戦略と言われる

特に低価格スマホやノートパソコンが普及してきている現在、既存の方法ではユーザーの安定が見込めないのでは。今から参入しても尻すぼみのモデルかもしれない。

第3位 ネットワーキングビジネス

フィリピン人の小金持ちが持ちかけてくるのがこれです。ネットワーキング・ビジネスとは日本で言うところのマルチ商法にあたるため注意が必要です。美容系、サプリメントなどのネットワーキングビジネスが大流行しており、急成長しているエージェンシーもありますが、儲かるのはモチロン上層部のです。

英語では「ネズミ講」はPyramiding、「マルチ」は「multi-Level marketing/又は networking」と呼ばれ、前者は違法、後者は合法とされるが、明確な線引はありません。

新しいプロダクトのライセンスをいち早く欧米から獲得して、独自のネットワークをつくる。美容サプリではフィリピン国内のフルーツなどを原料にした製品を独自開発して一気に巨大化した企業も多いと云います。

フィリピンではFacebookマーケティングが非常に有効であるためネットワーキングビジネスでも多様に利用されているようです。独自製品の開発、プロダクトの海外展開を視野にいれるなら商機はあるかも。

第2位 マッサージ店

15年ほど前はフィリピンの地方都市にはマッサージ店が皆無だったようです。フィリピンの伝統的マッサージ『ヒロット』が地域コミュニティーで活躍していたり、ブラインド・マッサージの店をたまに見かける程度。ところがこの15年でマッサージ店は乱立しつづけ、完全にコピービジネスと化したようです。

地方都市で周りにマッサージ屋がないようなところでやるしかない。それでも成功しはじめれば、すぐに近くに似たようなショップが増えていくことは間違いないでしょう。それならば一定の利益を出したところで経営権を売却するなどしたほうがよさそうかも。

第1位 オンライン英会話スクール

新規参入をする人はいないでしょうというくらいレッドオーシャンだが、なぜか未だに新しいスクールができたとの話をちらほら聞きます。設立と倒産が繰り返される産業になっているようです。

2005年ごろから立ち上げが始まったオンライン英会話ビジネスだが、現在セブ島だけで100以上のスクールがあると言われています。最近ではオンラインと留学をかけ合わせたモデルが主流となってきているようです。

逆に国内にフィリピン人教師を招聘して英会話学校を立ち上げるケースも見られるようです。メジャーなオンライン英会話はブランディングも評価も確立しており、これから新たに始めるなら新マーケットを開拓するしかないでしょう。

広告・PRに資本投入するか、またはシニアを対象にしたり、介護施設と組んでB to Bで行うとか、オタク専用の英会話スクールにするとか、とにかく新しいアイデアがないとこの分野への新規参入は難しいのでは。

フィリピンで小規模ビジネスを立ち上げるには、「コピーされにくい」ビジネスを行うことが重要であるようです。

スポンサーリンク
Translate »